北海道 石狩国
TOP >> 北海道 >> 空知地方 >> 夕張郡 >> 長沼町
  ながぬまちょう
-
-
-
-
-
-
-
長沼町の神社
北海道 空知地方  夕張郡 長沼町
都道府県 北海道
旧令制国 蝦夷地
石狩国
空知地方
夕張郡
長沼町
 
基本情報
地形
神社
地神碑
仏寺
石碑
 
 
地域史
T15
年表
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
情報
参考文献
リンク
 
 
 
 
 
1
1-1 主要地形

 大雑把にいうと、「長沼町」は千歳川・夕張川と馬追丘陵に囲まれた地域といえる。
 夕張川はもともと、北長沼から南西へ向きを変えて、西長沼のあたりで千歳川に合流していた。一帯は広大な沼沢地だったが、明治以降の入植者たちが湿地を排水・盛土によって農地化し、最終的には夕張川の新ルートを開削して、千歳川を経由せずに石狩川に注ぐ現在の流路とした。
 町内の大部分は、約570メートル四方の碁盤の目状に区画されている。
1-2 神社一覧
  社格 社号 地区 所在 創建年 参拝日 備考
@ 旧郷社 長沼神社 市街地 東3北3 1900年 2020/12/21  
A  旧村社 幌内神社 18区 幌内 1894年 2021/09/19   
B   南長沼神社 21区 東4南6 1900年頃? 2021/09/19  
C   北長沼神社 4区 東2北14    2021/11/14   
D   西長沼神社 30区 西7南3   2020/12/06  
E   舞鶴神社 24区 東6南13   2021/09/21  
F   豊明神社 22区 東2南10   2021/09/19  
G   天照皇大神社 19区 東4南2   2021/09/19  
H   八幡神社 25区 東2南3   2022/07/30  
I   天照皇大神社 26区 東2南2   2022/07/30  
J   真生神社 17区 東10南5   2020/12/21  
K   八幡神社 16区 東9南1   2021/09/19  
L   八幡神社 12区 東7北3   2020/12/21  
M   弥廣神社 15区 西3北3 1920年頃? 2021/11/03  
N   稲荷神社 9区 西5北5 1917年 2021/11/03  
O   八幡神社 5区 東3北11   2021/11/21  
P   弥那岐神社 7区 西1北11   2021/11/03  
Q   須佐之男神社 7区 西4北12   2021/11/03  
R   長沼神社 3区 西2北16   2021/11/14  
S   清明霊神 7区 西1北13   2021/11/21  
  八幡神社 1区 東5北14   2021/11/21  
  長幌神社 1区 東7北13   2020/11/21
  相馬神社 市街地 東3北3   2020/12/21 長沼神社境内
  ??神社 市街地 東2北3   2020/12/21 長沼神社付近

  

1-3 地神碑一覧
  仮称 地区 所在 参拝日            
A 長沼神社境内 市街地 東3北4 2020/12/21 天照大神  伊弉諾尊  伊弉冉命  埴安姫命  少彦名命  大己貴命 
B  北長沼神社境内 4区 東2北15 2021/11/14  天照皇大神 彦火々出見大神 天忍穂耳大神 少彦名大神 大己貴大神  
C 八幡神社境内 1区 東5北15 2021/11/21 天照皇大~ 天忍穂耳大~ 彦火々出見大~ 少彦名大~ 大己貴大~  
D 3区長沼神社境内 3区 西2北16  2021/11/14  天照皇大神 八幡大神 少彦名命  春日大神 大巳貴命  
E 須佐之男神社境内 7区 西4北12 2021/11/03 天照皇大神 大國主大神 少名彦■大神 埴安姫大神 豊受姫大神  
F 弥那岐神社 7区 西1北11 2021/11/03 天照皇大神 倉稲魂神 埴安媛命 少彦名命 大巳貴神  
G 6区 6区 東3北9 2021/11/21 天照皇大神 垣安姫命 稲倉武命 少名彦名命 大名貴命  
H 5区八幡神社境内 5区 東3北12 2021/11/21 天照皇大神 天忍穂耳命 彦火々㞮見命 少名彦命 大名貴命  
I 11区 11区 東5北6 2022/07/30 天照皇大神 豊宇気神 少彦名命 大己貴命 大地主神  
J 真生神社境内 17区 東10南5 2020/12/21 天照皇大神 天忍穂耳命 彦火々出見命 少彦名命 大名貴命  
27区 27区 西1南7 2021/09/21 天照皇大神 豊受大神 大地主神 少彦名神 大己貴命  
稲荷神社境内 9区 西5北5 2021/11/03 天照皇大神 大國主大神 少彦名大神 天御中主大神 産土大神  

  

1-4 寺院・観音・地蔵

  

1-5 石碑・名所旧跡
 

  


 
2 地域史
2-1 大正15年(1926年)頃の長沼

  

2-2 略年表
和暦 西暦 北海道史
         
寛永 12 (1635) 松前藩士が夕張川を遡上し砂金を採取
寛文 10 (1670) 津軽藩隠密が石狩川を舟で遡上し「夕張の沼」に至る
元禄 13 (1700) 「元禄国絵図」に「四里四方」の沼が描かれる
宝暦 7 (1751) 長沼周辺で木を伐採し、江戸に廻送
安永〜文政 1780-1827 夕張川筋で鮭を獲り、年貢として上納
寛政 4 (1792) 武藤勘蔵が千歳川を遡上、馬追沼周辺について記す
天保年間  1830-1843 水戸藩徳川斉昭が「馬追山」に「勇威城」築城を建白
(「勇威」の読みは「ユウイ」説と「ユウバリ」説がある)
安政 4 (1857) 松浦武四郎が、長都沼・馬追沼を渡り、対岸ポロナイに上陸
明治 (1868)
19 (1886) 第一次植民地選定事業開始(北海道庁による長沼開拓計画策定)
20 (1887) 馬追原野北辺(北長沼)に吉川鉄之助が入植(長沼開基)
22 (1889) 千歳村から三川・由仁への道路(千歳道路)が開削
25 (1892) 夕張郡由仁村の外村として「長沼村」設立
27 (1894) 長沼村に戸長役場を設置
28 (1895) 長沼村内を全10区に区分け
29 (1896) 村内を全14組に再編成
馬追運河完成
30 (1897) ポロナイ地区を加えて全15組となる
35 (1902) 二級町村制に基づく長沼村となる
村内を全20区に再編成
39 (1906) 村内を全16ぬに再編成
40 (1907) 一級町村制に基づく長沼村となる
大正 9 (1920) 木詰地区を長沼村に編入
昭和 5 (1930) 夕張鉄道開通、北長沼駅・中央農試前駅開業
15 (1940) 紀元2600年
       
27 (1952) 長沼村が町制施行し、長沼町となる
49 (1974) 夕張鉄道廃止 

  

  

  

  

  





 
 

全国神社仏閣図鑑 since 2005