北海道
TOP
>>
北海道
-
-
-
-
-
-
-
北海道の神社
北海道
都道府県
北海道
旧令制国
蝦夷地
県庁所在地
札幌市
基本情報
概観
鎮座地
略年表
祭神
神紋
御朱印
境内
略図
社頭
鳥居
参道
社殿
摂末社
文化財
石狛犬
燈籠
手水鉢
石碑類
忠魂碑
史跡
歴史
郷土史
年表
神社由緒
人物伝
公民館
祭礼
地誌
自然誌
周辺の名所
情報
諸元
リンク
参考文献
1
仮
1-1
地区別
渡島
檜山
後志
石狩
夕張郡
長沼町
09区
稲荷神社
15区
弥廣神社
18区
幌内神社
30区
西長沼神社
胆振
日高
空知
上川
留萌
宗谷
網走
十勝
釧路
根室
1
-2
略年表
和暦
西暦
北海道史
8世紀
この頃まで続縄文文化
斉明天皇
4
年
( 658)
斉明天皇が阿倍比羅夫を蝦夷「渡島」討伐に派遣(『日本書紀』)
康平
3
年
(1060)
意冨比神社(北斗市)の鰐口に「康平三歳」の銘
正平11/文和5
年
(1356)
『諏訪大明神絵詞』に蝦夷島に「渡党」が在住と記す
15世紀
津軽・安東氏が蝦夷地と交易
康正
3
年
(1457)
コシャマインの戦い(アイヌ対和人)
〃
4
年
(1458)
安東氏の家臣、蠣崎季繁がコシャマインの乱を鎮圧、松前藩の礎を帰属
天正
10
年
(1582)
蠣崎季広が神明社(徳山大神宮)創建
戦国時代末期
16世紀末
津軽安東氏が滅亡、松前蠣崎氏が独立
慶長
4
年
(1599)
松前蠣崎氏が徳川家康に臣従し蝦夷地支配を公認
寛文
9
年
(1669)
シャクシャインの乱
寛政
元
年
(1789)
クナシリ・メナシの乱
〃
11
年
(1799)
ロシア南下政策に対抗するため、蝦夷地の半分が幕府直轄地となる
文政
4
年
(1821)
蝦夷地支配権が松前藩に返還
嘉永
7
年
(1854)
日米和親条約で箱館開港
明治
元
年
(1868)
箱館戦争
〃
2
年
(1869)
版籍奉還。松前藩が新政府に北海道を返還。北海道は11国86郡となる。
〃
〃
〃
〃
北海道開拓使設置。
〃
4
年
(1871)
札幌神社(北海道神宮)創建
〃
〃
〃
〃
北海道神社改正(北海道固有の神社制度の創設)
〃
9
年
(1876)
札幌農学校(北海道大学)設立。クラーク博士来道。
〃
14
年
(1881)
開拓使官有物払下げ事件
〃
15
年
(1882)
札幌県・函館県・根室県の3県となる。
〃
19
年
(1886)
北海道庁設置
〃
21
年
(1891)
北海道の神社公認の権限が内務省神社局から北海道庁へ移管
〃
27
年
(1897)
「無格社」格付けを創設
昭和
21
年
(1946)
GHQによる神道指令。国家神道の解散。
〃
〃
〃
〃
北海道神社庁創立。道南の諸社は北海道神社協会創立。
〃
39
年
(1964)
札幌神社が北海道神宮に改称
2
仮
2-1
地区別
全国神社仏閣図鑑
since 2005